小学節(しょうがくぶし)

公開日 2015年02月17日

小学節  (三下調子) 〈伝承地:東江上〉

〔系統:会所踊い系<沖縄本島。 踊の構成等:2人。二才踊い衣装。小道具:無手で踊る〕

一 小学から読で大学中庸

 孟子論語も四書まで読でぃ

 エンヤーラヤンザー

 サヱーンヱンヤ

 ハーリバクヌシー

二 気張って墨読で六芸習いて

 首里に奉公でぃ我んさだら

 エンヤーラヤンザー

 サヱーンヱンヤ

 ハーリバクヌシー

小学節

大意

小学から読み始め、大学、中庸、孟子、そして論語、四書まで読んで、頑張って勉強して六芸を習い、首里奉公を誰よりも先に行きたいものだ。

語意

小学=中国、宋代に作られた幼童用の入門書。大学=中国、儒教の経典の一つ。 中庸=中国の哲学書。孟子=前372~前289.中国、戦国時代の思想家。そこでは彼が残した著述。 論語=中国、春秋時代の思想家孔子とその弟子たちの言行録。 四書=礼記の中の大学・中庸の二編と、論語・孟子の総称。五経とともに儒学の枢要の書。 五経=易・書・詩・礼(らい)・春秋の五経。 ちばて墨読で=頑張って学問をして。 六芸=周代に士以上が学ぶべき科目と定められた六種の技芸。すなはち礼・楽・射・御・書・数。(『広辞苑』)

解説

会所時代の読み書きの学問の順序を歌ったものであり、廃藩置県によって義務教育が実施されたので会所が廃止になった。

記録に残すようになってから「奨学節」(1985.9)と言うようになったという。それまでは「小学節」(1982) であった。島の村踊りは、歌い出しをとって節や踊の名称にするのが慣習的であり、多いことから、小学節に戻した。

見直す

小学節→奨学節 → 小学節に戻す。

ちばて→気張って。 名代(にゃでい)→奉公(にゃでい)に、みやだいり→めでい→奉公に直す。

類歌

  • 小学から読で大学中庸論語孟子に五経まで読で〔琉全1179たのむぞ節〕

たのむぞ節

  • 小学から読で 大学 中庸 論語/孟子に 五経まで読で
     ちばてすみ読で 六芸習ひて/首里がめでいで わねさだら  〔野村流古典音楽保存会 『琉球芸能事典』所収〕

タノムゾ節

  • 小学から読で 大学 中庸/論語 孟子に五経まで読で
    ちばてすみ読で 六芸習ひて/首里がみやだいり でわねさだら  〔野村流音楽協会 『琉球芸能事典』所収〕

タノムゾ節

  • 小学から読で 大学 中庸/論語 孟子に五経迄読で
     気張てすみ読で 六芸習ひて/首里が奉公 で我ねさだら  〔琉球古典音楽安冨祖流 『琉球芸能事典』所収〕

関連記事

お問い合わせ

教育委員会
住所:伊江村字東江上75番地
電話:0980-49-2334
ファクシミリ:0980-49-2503

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。