公開日 2020年12月28日
令和3年度の伊江村地域おこし協力隊の募集についてお知らせします。
受 付 期 間 令和 3年 2月 1日(月)〆切
※申込書類必着(郵送でお願いします)
1. 募集要項
人口減少に伴い、少子高齢化が進行する本村において、地域外の人材を積極的に誘致し、地域力の維持及び強化を図り地域活性化に必要な施策を推進するとともに、本村への定住及び定着を促進するため、次のとおり伊江村地域おこし協力隊を募集します。
(1)募集人員
地域おこし協力隊員 1名
(2)活動内容
ハイビスカス園の自主経営を隊員任期3年後に確立する事をも目的として、以下の活動を行い任期後もハイビスカス園をけん引し経営拡大を図る。
(1)販路・生産拡大
・市場リサーチや現状の課題に基づいた企画戦略の立案
・営業やeコマース(ネット販売ツール)開拓
・PR(沖縄県内外のイベントやWEB等)の活動
・イベント企画の運営
・沖縄県内の市町村花とする7カ所(南大東村・与那原町・中城町・嘉手納町・今帰仁村・南城市・沖縄市)との連携
・職員との連携による体制づくり
(2)ハイビスカス活用事業
・ハイビスカスの商品開発(飲食・グッズ)
・園内施設の利活用(カフェ・物販)
(3)日本ハイビスカス協会との連携
(3)勤務場所
伊江村役場、伊江島ハイビスカス園
(4)勤務日数及び勤務時間
週5日間(月~金)
8:30~17:15(休憩12:00~13:00)
※週38.75時間での勤務を基本とします。
(5)雇用形態
会計年度職員(地域おこし協力隊)※村長が任命します。
(6)任用期間
採用の日から令和4年3月31日まで
※活動実績等と勘案して年度単位で更新し、任用の日から最長3年まで延長することができます。
(7)報酬等
月額 207,800円(社会保険料等自己負担分を含む)
支払方法等:「伊江村会計年度職員に関する規則」に基づくものとします。
・伊江村が特に必要と認めるときは、伊江村職員の給与に関する条例第12条の3第1項に基づく金額の住居手当を予算の範囲内で支給します。
ただし、光熱費は自己負担となります。また社会保険、雇用保険に加入します。
(8)応募対象
(1) 令和3 年4月1日現在で、20歳以上の方(性別は問いません)
(2) 三大都市圏をはじめとする都市地域等に居住し、採用決定後、生活の拠点を伊江村に移し、住民票を異動できる方
※詳細は総務省の地域おこし協力隊特別交付税措置に係る地域
※委嘱を受ける前に既に伊江村に住民票がある方は対象外
(3)普通自動車運転免許を有する方
(4)心身ともに健康で、積極性・協調性を有し、地域住民と協力しながら地域活性化活動に取り組める方
(5)一般的なパソコン(ワード・エクセル等)の操作に加えて、SNS等を活用した情報発信に素養のある方
(6)日本国籍を有し、次のいずれにも該当しない方
・成年被後見人又は被保佐人
・禁固以上の刑に処され、その執行を終えるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
・国、地方公共団体職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、
又はこれに加入した方
(7)令和3年4月に就任が可能な方
沖縄県伊江村地域おこし協力隊員募集要項_ハイビスカス園[PDF:309KB]
2. 応募方法・提出書類
(1)応募方法
書類郵送(諸事情がある場合のみ電子メール可)
※郵送で申込む場合は、封筒の表に「地域おこし協力隊応募書類在中」と朱書してください。
(2)提出書類
提出された個人情報については本公募のみに使用し、その他の目的には使用しません。また、選考結果に関わらず、応募書類は返却しませんので、
ご了承下さい。
ア 伊江村地域おこし協力隊員申込書【様式第1】
イ 志望動機書、任期終了後の自分の希望するイメージ【様式第2】
【第1号・第2号様式】伊江村地域おこし協力隊申込書[DOCX:17KB]
(3)応募先・問い合わせ先
〒905-0592 沖縄県国頭郡伊江村字東江前38番地
伊江村役場 総務課(担当:山城)
電話:0980-49-2001/FAX:0980-49-2003
E-mail:ie-ryuji@iejima.org
3. 選考スケジュール
~ 2月1日 申込書類提出〆切(郵送にて書類必着)
~ 2月上旬 第一次選考(書類選考)※選考後、合格者本人に通知します。
~ 2月中旬 第二次選考(面接) ※面接方法は、コロナ禍の事情でオンラインでの実施が可能です。
~ 2月下旬 最終決定 ※選考後、合格者本人に通知します。
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード