沈仁屋久節(2)(じんにゃーくぶし2)

公開日 2015年02月17日

沈仁屋久節(2) (本調子)〈伝承地:東江前〉

〔系統:会所踊い系<沖縄本島。踊の構成等:2人。二才踊い衣装。小道具:陣笠を持って踊る〕

一 沈仁屋久のあしや たがしはじみたが 沈仁屋久

 イスリ我島二才たがにやうきとたせ

 ヒヤルガ沈仁屋久 スリ沈仁屋久

二 豊かなる御代のしるしあらわりて 沈仁屋久

 イスリ五日真南風十日ぐし夜雨

 ヒヤルガ沈仁屋久 スリ沈仁屋久

沈仁屋久節

大意

一 沈仁屋久の足の運びは、誰が始めたのだろう

 我が島の若者たちが、すでに受け取ったようだ。

二 豊かな御代のしるしが現われて

 五日は、真南風が吹き、十日ごしの夜雨が降ってくれるよ。

語意

(1)あしや=足の運び方(踊の)。 たがし=誰が。 はじめたが=始めたんだろう。 我島二才たが=我が村の青年たちが。 にゃ=素早く。 うきとぅたせ=自分のものにした。

(2)豊かなる御代=豊年の年。 しるしあらわりて=兆候があらわれて。 五風十雨は豊年の兆候。

解説

沈仁屋久という踊りの稽古風景であろうか。誰が始めたんだろう。足の運びや手の振り方を見ていると、若者たちはあっという間に自分のものにしている。

「舞踊の場合はこの曲を使用する。1988年9月採譜」と、1997年の『伊江島民謡舞踊曲工工四』に注書きがある。

お問い合わせ

教育委員会
住所:伊江村字東江上75番地
電話:0980-49-2334
ファクシミリ:0980-49-2503

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。