四季口説(しきくどぅち) 東踊い

公開日 2015年02月17日

四季口説  (本調子) 〈伝承地:東江上・東江前・阿良〉

〔系統:会所踊い系<ヤマト。踊の構成等:2人。 二才踊い衣装。小道具:扇をもって踊る〕

一  春の山辺は色々の

  花の錦を打ち重ね

  着て見る袖に香るなり

囃子 花の梢は四方に続いて

 咲き添えならぬ

二  夏は若葉の姿がして

  吹き来る風の山川の

  水の綾織る涼しきや

囃子 山の清水に暑さ忘れて

   立ちも退かれず

三  秋は紅葉のその中に

  只喜びの眉開く

  菊の花房類なし

囃子 霧の籬に盛競う

   菊の群々

四  冬は岩根の松が枝に

  又豊年の白雪の

  積もる景色の面白や

囃子 雪の禊にかかる嬉しき

   千代の松が枝

四季口説

大意

省略。

語意

咲き添えならぬ=     姿がして=すがたして

立ちも退かれす=気持ちが良くてここから動きたく

ない。 只喜びの眉開く=感激している様子。

禊は=雪で身を清める。

解説

同じ四季口説でも、県内で広く歌い踊られている四季口説と異り、東村独特の口説である。曲節は同じでも歌詞は全然違う。県内で歌われている四季口説も併記してあるので、比較しながら鑑賞されたい。変わった風景が見られるであろう。

なお、この口説は、東江上の平良某氏が作詞されたそうである。

見直し

来て見る→着て見る に改める。

お問い合わせ

教育委員会
住所:伊江村字東江上75番地
電話:0980-49-2334
ファクシミリ:0980-49-2503

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください。