公開日 2015年02月17日
久 高 (本調子)〈伝承地:西江上・西江前・川平・西崎〉
〔系統:会所踊い系<沖縄本島。 踊の構成等:2人。二才踊い衣装。小道具:陣笠を持って踊る〕
一 久高まんじゅう主や 美らゆぅべかめててんど
ヨー玉黄金 今宵の話しのうむっつぁ
スリサースリサー
二 何時までぃんあかぬ 伽羅の匂いてぃんど
ヨー玉黄金 今宵の話しのうむっつぁ
スリサースリサー
大意
一 久高万寿主は、奇麗なお妾を探したそうだ。愛しい人よ。今宵の話は愉快だな。
二 何時までも飽きない、伽羅の香りよ。愛しい人よ。今宵の話は愉快だな。
語意
久高まんじゅう主=愛称。人名。 美らゆうべ=美しい妾。 かめててんど=探したそうだ。 玉黄金=(1)美しい金。黄金の美称。(2)玉や黄金のような大切な人。恋人、子供を指す。(3)大切な、の意の接頭語。ここでは、子供の意か? うむっつぁ=愉快である。 あかぬ=厭きない。飽きない。 伽羅=香木の種類。沈香の最上の種類。日本で最も珍重された。
解説
沖縄本島では、久高万寿主と呼んでいるところもある。 <(1)久高の主は、御歳を召していても奇麗なお妾をかこったそうな、今宵の話しは面白い。(2)何時までも厭きない伽羅の香りのように、今宵の話しは面白いね>などと、ユーモラスで軽快な笠踊り。ヨー玉黄金は、囃子で大切な人、恋人、愛しい子供との意味がある。
大島郡知名町では、下記の類歌のように歌われている。それからすると、美らちゅら嫁よめを探すのが理にかなっていると思うが、ふざけて妾にしたのでしょうか?
見直す
何日 → 何時。 うむっさ → うむっつぁ。 伊江島方言に直す。
類歌
- 久高マンジュ主や 美らユミとめてきゅんど よう玉黄金(はやし)
- 今宵ぬ話ぬウムシルヤ スリサーサ スリサーエイスリサーサ 〔鹿児島県の民俗芸能〕
お問い合わせ
教育委員会
住所:伊江村字東江上75番地
電話:0980-49-2334
ファクシミリ:0980-49-2503