公開日 2021年06月01日
◎移住者の伊江島ぐらしmovie
移住者の伊江島ぐらしを、2分の動画にしました。
ひとそれぞれの暮らしを知ることができる「伊江島ぐらしmovie」です。
※画像をクリックすると外部リンク(YouTube)が開きます。字幕の設定を「日本語」にしてご覧ください!
●#7 小助川さんご家族
●#6 田仁さんご家族
●#5 大房ちひろさん
●#4 山城孝和さん
●#3 志賀さんご夫妻
●#2 中村慎吾さん
●#1 永濱頌大さん
◎子育て支援
伊江村での子育ては、妊娠する前から子供の就学が終わるまで様々なサポートがあります。
+ 妊娠する前 +
・一般不妊治療及び不育治療費助成(費用の一部 ※条件あり)
・風しん予防接種費助成
+ 妊娠後 +
・親子(母子)健康手帳・妊婦健康診査受診票の交付
・妊婦健康診査時の船賃助成
・出産待機時の宿泊料助成
+ 出産後 +
・こどもの医療費助成(高校卒業まで)
・児童手当 月1~1.5万円(中学校卒業まで)
・子育て支援金 第1子20万円~第5子以降100万円 ※居住の条件あり
・新生児・産婦訪問(乳児家庭全戸訪問)
・未熟児養育医療費助成
・未熟児養育医療受療児の母親の船賃助成
・未熟児養育医療受療児の母親の宿泊料助成(費用の一部)
+ 子育て +
・乳幼児健康診査(4歳までに4回)
・定期予防接種
・新型及び季節性インフルエンザ予防接種費用助成
・親子ふれあい教室(予約制)
・<国民健康保険>小児弱視等の治療用眼鏡等に係る療養費の支給
+ 障害や疾病のあるお子様について +
・重度心身障害者(児)医療費助成
・自立支援医療(育成医療)
・障がい者等に対する車両航送料助成金
・特別児童扶養手当
+ ひとり親家庭への手当・助成 +
・児童扶養手当
・母子及び父子家庭等医療費助成
+ 保育サービス +
・伊江村子育て支援センター
・やんばる町村ファミリーサポートセンター
・育児サークル「イルカ」
+ 就学児童に対して +
・幼児児童生徒の通学時バス運賃助成
・児童生徒等の大会派遣等に関する補助金
・預かり保育料支援
・離島高校生修学支援費補助金
・就学援助制度
・入学準備金制度
・奨学金制度等
◎フェリー運賃割引
伊江村民(伊江村に住民登録をしている方)になると、伊江島フェリーの運賃割引制度が利用できます。
・手続き方法はこちら
・沖縄県離島住民割引運賃カードについてはこちら
※詳細は、上記の「こちら」をクリックしてください。
◎移住相談よくあるQ&A
Q. 伊江島に移住相談したい場合はどこに連絡すればいいですか。
A.伊江村役場2階 企画課に移住コーディネーターを設置していますのでお問合せください。
Q. 移住支援制度はありますか。
A.伊江島では、次の移住支援を実施しています。
それぞれのタイトルをクリックすると詳細ページが見られます。
1)移住ガイド
移住を考えている方や移住した方向けの役立ち情報をまとめています。PDFデータになっているので、ダウンロードしてご活用ください。
2)オンライン移住相談
「Zoom」を使ったオンライン移住相談を個別で対応しています。
3)移住体験プログラム
伊江島の暮らしをお試し体験ができます。
4)伊江村移住支援金
2023年11月8日より、国の地方創生移住支援事業を活用した「移住支援金制度」を開始しました。
なお、年度ごとに移住支援金の予算枠があるため、予め設定した予算額に達するとその年度の支給ができなくなります。
申請資格条件をご確認の上、お早めに移住定住相談窓口にお問い合わせください。
5)移住定住応援給付金
島の産業や地域活動の担い手づくりを目的に、村へのU・Iターン者に向けた伊江村独自の制度です。
その他、若いU・Iターン者に向けた「移住定住促進住宅」を整備しています。詳しくはこちらをご覧ください。(←「こちら」をクリック)
Q. 買い物する場所はありますか。
A.大型スーパー「Aコープ ゆいらんど」や大型商店「マルイストア」の他、コンビニエンスストア(ファミリーマート)が2軒あります。
また、島内に小規模な売店(まちやぐゎ~)もいくつかあるので日用品の買い物には困りません。
Q. 飲食店はありますか。
A. 島内には日中はレストランや食堂、夜は居酒屋やカラオケスナックがいくつもあります。
Q. 島内での移動手段はどうしていますか。
A. 自動車を利用する方が多いです。それ以外はタクシーか路線バス(居住エリアによる)でも移動ができます。自転車移動は足腰に自信のある人向けです。
基幹産業が第一次産業(農業・漁業)の島でもあるので、軽トラックの数が多いのが特徴です。
Q. 病院はありますか。
A. 診療所があり総合診療を行っています。また救急患者については24時間体制で対応をしています。
救急患者が診療所の判断で沖縄本島に搬送し治療する場合は、救急患者搬送船「みらい」やドクターヘリが稼働しています。
その他、同じ施設内に歯科医院、近くに透析センターがあります。
Q. 学校や保育所はどれくらいありますか。
A. 認可保育所・民間保育施設 3か所
幼稚園 2か所
小学校 2か所
中学校 1か所
Q. 待機児童はいますか。
A.令和6年4月現在はいません。
Q.インターネット環境はどうなっていますか。
A.高速インターネットは、auの「ひかりちゅら・おきなわ」の環境があります。
また、島内には6か所のFreeWiFi設置場所があり、8:00~24:00の間ご利用いただけます。
※設置場所:伊江島フェリー、伊江港はにくすに、城山売店、伊江島カントリークラブ、農村環境改善センター、伊江村役場
※ネットワーク名:Yanbaru Free WiFi または、 Ie-Free_WiFi
他にも、島内のレストランや宿泊施設でも徐々にインターネットを利用できる場所が増えてきています。
Q.金融機関のATMはありますか?またカード決済はできますか?
A.島内にある金融機関は5か所あります。
・JAバンク 平日8:30~20:00・土日祝8:30~17:00
・JFマリンバンク 平日9:00~17:30・土9:00~14:00 日祝日は休み
・ゆうちょ銀行 平日8:45~18:00・土日祝9:00~17:00
・イーネット(ファミリーマート伊江店、ファミリーマート伊江東店の2か所) 24時間
またカード決済は、フェリーのチケットやホテル、スーパーやコンビニなどで利用可能です。個人店舗においてもカード決済のできるところが増えています。
Q.ライフライン(電気・水道・ガス)について
A.電気:沖縄電力
ガス:JAおきなわ 農協プロパンガス
水道:伊江村役場 公営企業課
※水道水の全体の約8割は、沖縄本島から「海底送水管」で運ばれ、約2割は島内3か所の水源で構成されています。
Q.ハブはいますか?
A.います。
Q.伊江島に一度も行ったことがないのですが、情報を得る方法はありますか?
A.伊江島の「暮らし」を感じていただける情報は、公式Instagram(インスタグラム)や公式YouTube(ユーチューブ)でも発信しています。
ぜひフォローしてご覧ください。
Instagram [公式]伊江島ぐらしアカウントはこちら
YouTube [公式]伊江島ぐらし・移住定住サポートチャンネルはこちら
情報を得てご興味を持ちましたら、まずは窓口にお問い合わせいただくことをおすすめします。事前にご連絡いただきましたら、移住担当が島をご案内します。
◎移住相談お問い合わせ
移住相談は、メールやオンライン等でお問合せください。
●お問い合わせフォーム
google formを利用した専用のお問い合わせフォーム(以下のバナーをクリック)をご利用ください。
●InstagramのDM
インスタグラム(Instagram)@iejima_iju_official「【公式】おきなわ伊江島ぐらし」にフォローいただき、ダイレクトメッセージ(DM)からお問い合わせください。
●オンライン
「Zoom」を使ったオンラインの個別移住相談ができます。
ご希望の日時を事前にご予約ください。
ご予約はこちらからお願いします。(←「こちら」をクリックすると外部の「オンライン相談予約サイト」に移動します。)
尚、サイトのある予約可能日以外でオンラインをしたい場合は、別途上記の「お問い合わせフォーム」からお問い合わせください。
■オンライン相談予約サイトのQRコードです!