公開日 2025年06月18日
公的個人認証サービスって何?
マイナンバーカードに搭載された電子証明書を利用して、オンラインで本人確認や電子署名を行うためのサービスです。
サービスを受けるにはどうすればいいの?
公的個人認証サービスを受けることを希望する方は、マイナンバーカードが必要になりますので、住民課窓口までお問い合わせください。
行政機関への申請書等とともに、ICカードを使って電子署名と電子証明書を送るため、ICカード読み取り装置(ICカードリーダ・ライター)が必要となります。
詳しくは公的個人認証サービスポータルサイトをご覧ください。
公的個人認証サービスの電子証明書の発行を受けている人へのお知らせ
公的個人認証サービスの有効期間はマイナンバーカードの発行日から5回目のお誕生日までとなっており、
失効した場合には、国税の電子申告などの電子申請・届出に使うことができなくなります。
更新を希望する方は、役場 住民課 窓口で手続を行って下さい。なお、現在の電子証明書が失効した後でも、新しい電子証明書を発行することができます。
公的個人認証サービスの電子証明書の更新/再発行手続きについて
電子証明書の更新/再発行をする場合、住民課窓口で申請が必要です。
更新/再発行の方法は新規で発行する場合と同様で、手数料は無料です。ただしマイナンバーカードの紛失や破損の場合は再発行手数料に1,000円必要です。
詳しくは上記の「電子証明書の発行について」をご覧ください。
公的個人認証を使った電子申請・届出ができるのはどんなサービス?
転入転出の手続きやパスポート更新の手続き、確定申告等をご利用いただけます。
公的個人認証を利用して行政機関等に対し申請・届出を行うことができる手続きは以下のリンクをご覧ください。
沖縄県電子申請・届出サービスでは、沖縄県及び県内の市町村に、各種の申請や申込みを行うことができます。
〉eLTAXの導入状況(地方税ポータルシステム)
電子申告、電子申請・届出、共通納税が利用可能
〉ぴったりサービス(マイナポータル)
ぴったりサービスから申請・届出できる手続きの一部において、公的個人認証サービスの電子証明書が利用できます。