公開日 2025年03月28日
伊江村では、高校生の居住費や帰省費を対象に、国1/2、県1/4、村1/4の助成で保護者
の経済的負担軽減や高校生の学びの補償を図る為、修学支援事業を行っております。
これから、高校へ進学し安心した高校生活を送ることができるよう、是非ご活用いただ
きお役立てください。
■対象者
次の各号のすべてに該当する者
【1】 伊江中学校を卒業した者
【2】 高等学校等に就学している者
【3】 保護者のいずれかが伊江村に住所を有し、かつ、居住している者
■対象経費
・居住費
※寮費に、水道代・食事代が含まれている場合がありますが対象経費は「居住費」
のみの対象となりますので、実績報告時にはご注意ください。
・交通費(帰省費のみ)
※実績報告時に領収書の提出が必要となります。帰村時の、モノレール・バス・フェリー
などの利用時には領収書の取り忘れのないようご注意下さい。
■対象期間
・高等学校、定時制高等学校、通信高等学校は原則4年間迄とする。
※但し、特別な理由(留学・疾病等)がある場合は除く。
休学する場合は、補助金の支給ができませんので、休学手続きを行う場合は速やかにご連絡ください。
■補助金額
補助金額:年間 24 万円 (3回に分けて生徒名義口座へ振込み)
※ 通信高等学校等は実費支給。(スクーリング時の経費)事前にご相談お願いします。
この場合、千円未満の端数が生じた場合は、これを切り捨てる。
※ 特別支援学校高等部に関しては、就学奨励費の支給段階に応じて交付します。
補助金申請は、3月下旬ごろに各家庭にご案内します。補助金の振込は、生徒名義の口座が必要と
なりますので、予めご準備をお願いします。
【機種依存文字】補助金交付申請(4月~)
―――――――――――――――――――――>
保 補助金交付決定 教
<-- ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― -
【機種依存文字】補助金請求(4月~) 育
―――――――――――――――――――――>
護 補助金の振込(1回目:7月・2回目:9月 ) 委
<-- ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
【機種依存文字】補助金実績報告(翌年2月下旬~) 員
―――――――――――――――――――――>
者 補助金の振込(最終:3月 ※実績報告後) 会
<-- ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ― ―
■※手続きに必要な書類 (入学式の日にまとめ申請している方が多いです)
高校1年生 高校2・3年生
伊江村離島高校生修学支援費補助金申請書(様式第1号) 同左
生徒手帳の写し又は在学証明書 同左
寮 契約書の写し(全ページ)又は、
入寮入居証明書(様式第5号)
【1】補助金交付申請 各寮にて発行される証明書でも可) 同左
(5月上旬まで) アパート・下宿 契約書の写し(全ページ)
持家 居住証明書 (様式第6号)
伊江村離島高校生修学支援費補助金請求書(様式第3号) 同左
高校生本人名義の通帳の写し(可能であれば農協・漁協) 同左
【2】補助金実績報告
(2月下旬~3月上旬まで) 伊江村離島高校生修学支援費補助金実績報告書(様式第4号) 同左
居住費及び交通費の領収書または証明できるもの 同左
※居住先の変更がある場合は、届け出が必要です。上記に記載のある、居住先の証明を提出お願いします。
■補助金の振込(予定)
・第1回 7月( 4 ~ 7月分)
・第2回 9月( 8 ~11月分)
・第3回 3月( 12~ 3月分) ※実績報告後に振込
■異動届・・・休学、転学、留学または退学した場合や、本人または保護者の氏名、
住所、その他重要な事項に変更があった場合、早急に教育委員会へ届出(様式第8号)
を提出してください。
※後日、アンケートのご案内がある場合もありますので、ご協力をお願いします。
関連記事
- 伊江村進学準備支援事業 (2025年03月28日 教育委員会)
- 伊江村高校生保護者に対する交通費負担軽減補助事業 (2025年04月03日 教育委員会)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード