Q&A 各種証明書・手続き
- 情報公開制度(2025年04月01日 総務課)
- 郵送請求できる証明書(2024年08月01日 住民課)
- 児童手当について(2024年07月01日 福祉課)
- 【農業委員会 主な手続き書類】(2022年09月22日 農業委員会)
- 伊江村母子健康包括支援センター あいのわ(愛の輪)(2021年09月27日 医療保健課)
- 親子健康手帳交付について(2021年09月27日 医療保健課)
- 戸籍の記載事項証明書とはどのような証明ですか?(2015年02月19日 住民課)
- 戸籍の附票には、今までの住所が全て載っていますか?(2015年02月19日 住民課)
- 婚姻届を出しました。戸籍謄本が取れるようになるまではどれぐらいかかりますか?(2015年02月19日 住民課)
- 本籍地が伊江村ではないのですが、伊江村で戸籍の証明を取ることができますか?(2015年02月19日 住民課)
- 本籍地、筆頭者がわからない場合は教えてもらえますか?(2015年02月19日 住民課)
- 戸籍の筆頭者がすでに亡くなっている場合、請求書に書く筆頭者は誰になりますか?(2015年02月19日 住民課)
- 本籍地、筆頭者とは何ですか?(2015年02月19日 住民課)
- 戸籍謄本と戸籍抄本はどう違うのですか?(2015年02月19日 住民課)
- 村民はフェリー運賃が安くなるそうですが手続きはどうすればいいですか?(2015年02月19日 総務課)
- 印鑑登録を廃止したいのですがどういう手続きが必要ですか?(2015年02月19日 住民課)
- 印鑑登録をしたあとにすぐ印鑑証明書をとれますか?(2015年02月19日 住民課)
- 印鑑登録をするにはどうすればいいですか?(2015年02月19日 住民課)
- 住民票コードが知りたいのですが(2015年02月19日 住民課)
- 住民票の記載内容を電話で教えてもらうことはできますか?(2015年02月19日 住民課)
- 住民票の写しに有効期限はありますか?(2015年02月19日 住民課)
- 本籍地を忘れてしまったので住民票に記載してもらうことはできますか?(2015年02月19日 住民課)
- 住民票謄本と住民票抄本はどう違うのですか?(2015年02月19日 住民課)
- 住民票の写しは郵送で請求できますか?(2015年02月19日 住民課)
- 平日以外でも住民票を受け取ることができますか?(2015年02月19日 住民課)
- 住民票は誰でもとれますか?(2015年02月19日 住民課)
- 県外に住んでいます。結婚するので戸籍謄本が必要ですが県外から請求はできますか?(2014年12月02日 住民課)
- 戸籍謄本が必要なのですが、誰でもとれますか?(2014年12月02日 総務課)